私実はお赤飯は大昔に1度だけ作った覚えが・・でも硬過ぎて失敗だったんだけど・・
今日思い切って作ってみました・・しかも2種・・
まあ、面倒くさがりの私の事なので炊飯器で焚きおこわ風ですが・・
一つは一般的なささげで色付けした物・・
もう一つは食紅で色を付け甘納豆を使った北海道風のお赤飯
甘納豆を使っているので甘いんです・・
-thumbnail2.jpg?d=a0)
向かって左側が北海道風・・
ちょっと食紅が多くて色が濃くなってしまいました。
後はもち米だけだったので柔らかめになってしまった・・
一般的なのは初めてだったのですが意外とうまく出来ました。
ちょっとおまめが多すぎたかな?・・
我が家のトウチャマにお皿にそれぞれ半分ずつ入れて出したら・・
「まあ、美味くいった方じゃない・・食べれるよ」との事でした。
お皿の上綺麗に無くなりましたけど(爆)
よし!!これでもち米さえあれば何時でも作れるぞ!!
また一つレパートリーが増えました。
ちなみに甘納豆、今回はリクエストで先日北海道展に行った時に購入した金時豆の物使っているのでお豆大きいです。
東京ではなかなか手に入らないのよ・・
もちろん小豆の甘納豆でも色々なお豆の混じったものでもOKです。
甘納豆はご飯焚きあがってから外のお砂糖洗い流して水気を切った物を入れてしばらく蒸らすんですよ。
味見の時に子供の頃思い出して懐かしくなりました。
【関連する記事】
食べてみたい〜けど、豆じゃ〜
しかも甘納豆じゃ〜(×_×;)
和菓子ぽいのかなぁ
リクエストしてくれた子が今日はお店入りで居なかったのでその子の分は別のタッパーに入れて持たせて残りをラップで一口大にして持って行って味見してもらったら皆「お赤飯としてだと?だけど和菓子と思えば美味しい♪おはぎみたい♪」との事でした。
もちろん普通のも持って行って賄いの時に食べてもらったんだけど・・結構第一弾の子達食べてました・・半分ちょっと・・
お赤飯好きな子多いのね。
ほんとだ!左の方が断然赤いね
自慢じゃないけど、お赤飯、、、作ったことありません(笑
もち米料理は全然、、、でも食べるの大好き!
わざわざお店で買って食べたりします
作ってみようかなぁ、、、、
すごい色でしょう・・しまったと思ったときにはもう染まっちゃった後でした(爆)
あのね最近はスーパーのお米のコーナーに「お赤飯セット」なる一式そろったものがあったします。セット内容はもち米とゆでたお豆と色漬けようのお豆の煮汁が入ってました。三合分だと思った・・
後はお豆のコーナーにもう煮てある「お赤飯の素」とかも・・(爆)
今回使わなかったが次回さらに手抜きで使ってみようかと考え中(爆)
今は炊飯器も「おこわ」機能が付いているから便利だし手軽みたいだよ〜。